1216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

今日、本来大人が担うべき家事や家族の世話などを日常的に行っているヤングケアラー問題、虐待いじめ自殺、不登校深刻化など、子供が生きづらい社会になっています。1989年11月20日、第44回国連総会において、子ども権利条約が採択され、日本も1994年に批准し、今年4月にようやくこども基本法が施行されます。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

教育長 中 義文君登壇〕 ○教育長(中 義文君) 次に、3点目の不登校児童生徒増加についてお答えいたします。  今年10月に県教育委員会より不登校で年間30日以上長期欠席した人数が発表されました。それによりますと、2020年度から2021年度で、小学校は556件から725件、中学校では899件から1,112件と増加しております。  

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

私自身、1年前の当選直後から、地元成美校下の守ろう隊として毎日、小学生の子供たち登校の見守りに立たせていただいております。守ろう隊の先輩方は、いつもトングとごみ袋を持って子供たちの見守りをしておられました。その姿を見たときに、誰も見ていないところで縁の下の力持ちとして支えてくださっている、こういった先輩方がいてくださるおかげで大切な地域が守られているんだなというふうに痛感いたしました。

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

11月19日、いじめを受けて不登校であった富山市立北部中学校女子生徒自殺に追い込まれ、命を絶つ悲しい出来事が発生しました。報道によれば、学校は「いじめではなく人間関係のトラブル」とコメントしていました。  昨年度に、いじめ、不登校などの問題に関して全国スクールカウンセラーが受けた相談件数は延べ約4万2,000件とのことです。

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

(3)不登校児童生徒増加について       富山市内市立小学校の2021年度の不登校者数が、小中学校ともに前年      度より100人程度増加したとのショッキングな報道を見た。       新型コロナ禍活動が制限されたことによる意欲の低下や休校が続き、欠席      に対する抵抗感が少なくなったことが原因とされている。       本市における実態を伺う。       

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

(1)点目は不登校対策についてです。  1)つ目は、不登校生徒児童が過去最高になっています。立山町の不登校の数は何人になっていますか。  文部科学省は昨年度の不登校の数を発表し、過去最高を記録しています。決して手放しでは喜べない状況です。全国では24万4,940人、県内では2,256人。5年前と比べ、約11倍に膨れ上がっています。  

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第1号) 本文

また、不登校子どもが増えていることに対し、魅力ある学校づくりに努め、様々な活動を通して経験を積むことができるよう取り組んでください。  健康福祉課所管に関し、産後ヘルパー派遣事業については、子育ての孤立化や産後鬱を防ぐためには重要な事業であることから、対象の拡大と合わせて事業の周知に努めてください。  住民課所管に関し、マイナンバーカード取得率の向上に資する取組を工夫し、実施してください。

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

2学期も始まり、小学校児童中学校生徒もそれぞれ学校生活への期待に胸を弾ませて登校されていると思います。学校現場においてはこれに応えるためにも感染対策に万全を期して取り組んでいただいているものと思いますが、その具体的な方策等を伺います。  また、授業課外活動部活動等において、制約、制限されている事項があれば併せてお聞きします。               

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

踏切が狭くて、踏切を渡る生徒は特に朝の登校時は車の通行も頻繁で、非常に危険であります。踏切道改良促進法指定を受けて、工事に着手できるよう、鉄道事業者との協議を早急に進めるべきであります。地元からも強い要望があります。橋本議員の3月以降、踏切についての進展はあったのか、改めてお伺いいたします。  2点目は、道路脇用排水路落下防止のためのガードレールや安全柵設置についてであります。  

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

3 安全・安心なまちづくりについて   (1)安全安心な通学路の確保について      3月議会橋本議員質問にもあったが、清明中学校付近にある「あいの風と      やま鉄道」の踏切が狭く、踏切を渡る生徒は、特に朝の登校時は車の通行も頻      繁で非常に危険である。踏切道改良促進法指定を受け工事に着手できるよう      鉄道事業者との協議を早急に進めるべきである。

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

さらには児童虐待や不登校、子供自殺者の急増と子供を取り巻く環境深刻度を増し、子ども政策の充実は、本市だけではとどまらない、社会全体の持続的発展を確保するための待ったなしの課題であります。  そして、これらの課題解決に向けての司令塔として、いよいよ来年度にこども家庭庁が開設され、動き出します。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 索引

(4) 不登校増加について    1) 社会環境変化に伴い、不登校になる原因も多様化し増加傾向にあるが、見解     は。また、今後の対策は。    2) 不登校の子を持つ保護者の支援をしては。  2 まちづくりについて   (1) おとぎの森公園について    1) カフェの併設やドッグランの施設整備をしては。    2) 維持管理費用を確保するための稼ぐ仕組みを導入しては。   

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

文科省では、各教育委員会の裁量で休みなどは決められることになっていますが、同じ学習指導要領によって各教科の学習時間が決められているのに、登校日数が変わるのはとても不思議です。  今回の措置の効果は、6月議会髪口議員質問に対して、教育長は、ゆとりのある教育課程が組めると答えられていました。確かに登校日数が増えれば、日々の授業は減らすなどできるでしょう。